- HOME
- >
- 教員一覧 - 名古屋大学大学院医学系研究科総合保健学専攻看護科学/名古屋大学医学部保健学科看護学専攻
看護システム・ケア開発学
-
玉腰 浩司教授
-
本田 育美教授
-
中山 奈津紀准教授
-
竹野 ゆかり講師
メッセージ
臨床、海外生活、健康診断、訪問入浴 etc . 今まで多く「看護」を経験してきました。そこから感じるのは、「看護ってやっぱりいいな」ということです。そんなことをみなさんにお伝えしたいと思っています。
-
中西 啓介講師
-
中島 麻紀助教
-
久野 史椰助教
-
片岡 萌々華助教
-
河野 葵助教
高度実践看護開発学
-
佐藤 一樹教授
メッセージ
慢性看護学の中で、特に「緩和ケア」を専門として研究に取り組んでいます。健康上の問題に直面している患者と家族に対して、身体的あるいは心理的な問題をより早期にアセスメントし、ケアを提供することで、よりよい生活を送れるような援助を一緒に学び考えていきましょう。
-
林 さえ子講師
メッセージ
私は、セクシュアリティに関する看護の研究に取り組んでいます。「セクシュアリティ」と聞くと、少し身構えてしまう方もいるかもしれません。ですが、それは誰にとっても大切な“生”の一部であり、健康や生活の質と結びついています。また、急性期や周術期にある患者さんやご家族を支える看護についても、皆さんと探究していけたら嬉しく思います。
-
石田 京子講師
メッセージ
がん患者および家族の診断前~治療期の看護ケアについて研究しています。また、がん看護の専門看護師としての臨床経験をもっています。これまで多くの患者さんからいただいた学びを活かしながら、皆さんと一緒に看護について考えていきたいです。
-
牧 茂義講師
-
森脇 佳美助教
-
丹羽 史織助教
-
木野 有美助教
メッセージ
精神疾患をもつ人とその家族のピアサポートや、
児童思春期の子どものいる家族への精神科訪問看護
について研究をしています。多様な生き方を支える
ためにどのような看護ができるのか、皆さんと一緒
に学びを深めたいと思います。
次世代育成看護学
-
入山 茂美教授
メッセージ
In our society, with so many sorts of folks, it would be very important to learn to understand people different from yourself, and to accept others as they are. Let’s communicate with others and learn hospitality through nursing education.
-
新家 一輝教授
メッセージ
病気や障害をともなう子どもとそのきょうだいが、自分らしさを培う大切な子ども期に、どう自尊心を守り育んで行くことができるのか。そのためには、周りの人々や社会が彼らとともにどうあるとよいのか、看護の立場から研究・教育・実践に取り組んでいます。
-
島 明子准教授
-
藤田 紋佳准教授
メッセージ
子どものQOLと尊厳を守る実践知を、共に探究しませんか。生命を脅かされた子どもと家族へのケア、そしてグリーフの観点から、科学的思考をもって小児看護学の未来を切り拓きましょう。
-
富田 綾助教
-
東 千鶴助教
メッセージ
「女性の人生」にずっと伴走できるのは、助産師という仕事ならではの魅力です。
その仕事や研究は多岐にわたり、自分の興味をひかれる分野に没頭してしまう魅力があります。一緒に学んでいきましょう。
-
野々山 友助教
メッセージ
子どもの頃に過ごす時間はとても大切なものです。そしてそれは家族や社会にとってもかけがえのない宝物です。今のような時代だからこそ、すべての子どもたちと家族の健やかな暮らしの為に、できることを考え、看護の立場から一緒に取り組んで行きましょう。
メッセージ
「一生勉強一生青春」、相田みつをさんの言葉です。何事にも積極的に取り組んでください。
☞研究者詳細